こんにちは、こんです!
本日は断乳のお話です。
保育園に入れるタイミングや仕事復帰のタイミングが見えてくると、断乳について悩み始める方は多いと思います。
もちろん我が家もそのタイプ。8ヶ月で4月入園の保育園が決まり、さぁどうしよう!といった具合でした。
(その後はいろいろあって断乳決行せざるを得なかったんですけどね・・・泣)
断乳どうやって進める?スケジュールを公開します!
あくまで我が家の場合ですが、スケジュールを公開します!
保育園が4月から決まったので、それに合わせて・・・・と思っていたのですが!
私の病気が発覚したため、私が入院するまでに断乳できるようスケジュールを組むことにしました。
病気の詳細はこちらの記事よりどうぞ!
予定日数は3日間。当時8ヶ月でしたが、昼も夜も母乳をあげている状態でした。母乳をあげないと寝付いてくれないので、正直うまくいくのか不安しかなかったです。(笑)
断乳1日目
普段は21時ごろ就寝なのですが、ちょっと早めに寝室に行って様子をみることに。
案の定、ゴロゴロゴロゴロ・・・
泣いたらお腹をとんとんしたり、抱っこしたり、ひたすら辛抱強く付き合います。
泣き続けるのがしんどいですが、1日目が一番しんどいと聞くので、それを糧に耐えます。
結局23時ごろ就寝。
子供にしては夜更かしですが、泣きつかれて寝たという感じですかね。
断乳2日目
21時30分ごろ、寝かしつけを開始。
またしてもゴロゴロゴロゴロ・・・
さらにこちらに向かって突進(笑)痛いですが耐えます。
ところが、昨日と違って15分後、寝相はともかく寝てしまいました!
これは・・・親も明日が楽しみでした(笑)
断乳3日目
さてさて、最終日の3日目。
ゴロゴロ&突進タイムを耐え切ると・・・
10分で寝た(笑)
わが子にとっての就寝リズムが上手くできてくれたみたいです。
断乳決行は1日目がヤマ!
わが子の場合は割りと3日ですんなり適応してくれましたが、お子さんによってはもう少し日数が必要かもしれません。
どちらにせよ、泣き叫ぶことは必至なので、そこで親があきらめずに決行することが大切かもしれません。途中でやめちゃうとより執着しそうな予感・・・。
ただ、1日目さえ乗り切れれば、二日目以降は確実に楽になってくるはず!
最初は辛いけど、自分の安眠を考えるとがんばる価値ありです!(笑)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!