こんにちは、こんです!
妊娠がわかると色々準備するものや考える事が増えて大変ですよね。
我が家も悩んだもののひとつが、ウォーターサーバーでした。
一応母乳育児のつもりでしたが、ミルクもあげるかもしれないし、ウォーターサーバーがあるとすごく楽という話を先輩ママから聞いていたからです。
今回はウォーターサーバー導入のお話をご紹介します!ウォーターサーバー導入に悩むママさん達の参考になれば幸いです!


ウォーターサーバーはどう選ぶ?赤ちゃん家庭の選び方!
さてウォーターサーバーを選ぶ際、ポイントとなるのはどこになるでしょうか。
まずは設置場所を考えましょう!ウォーターサーバーにはコンセントもあるので、電源も近いほうが尚よしです!メーカー各社によりスリムタイプや卓上タイプ等、様々な特徴があります。
水の供給場所も、サーバーによって上からか下からか違いがあります。個人的には、自分で交換する事もあることを考えると、サーバー下部からの供給がおすすめです。
水質は、赤ちゃん家庭には軟水がおすすめです。ミネラル分が多いと、赤ちゃんには刺激が強くおなかを壊してしまう可能性があります。また、RO水という不純物やミネラル分を取り除いた水を選べるメーカーもあります。金額も変わってくるため、よく比べてみましょう。
メーカーによっては、解約する際、最低2年の契約をしていなければ違約金がかかるメーカーもあります。加入時に解約のことまで考えていない方も多いですが、赤ちゃんがある程度大きくなったら止めようと考えている場合は、解約に関する情報まで見ておくと安心です。
水は美味しい?赤ちゃんには安全?
ウォーターサーバーの水は、水道水と違いカルキ等は含まれていないため、そのままミルク作りに使用する事ができます。(念のため各メーカーの情報をご確認くださいね)
我が家でもウォーターサーバーのお湯を使って、赤ちゃんのミルクを作りましたが、問題ありませんでした。もちろん、大人も美味しく便利に使っています。(※個人宅での感想になります)
実際に赤ちゃん家庭でウォーターサーバーを使った感想
我が家では料金、サーバーのデザイン、水質を調べた結果「コスモウォーター」を選択しました。
デザインはすっきりとしていて無駄がなく、リビングになじむ良いデザインでした。
我が家は基本的に母乳だったので、使用頻度はあまり高くありませんでしたが、やはりぐずったときにすぐミルクが作れるので大変助かりました。
コスモウォーターを詳しくみる
ミルク育児の予定の方はもちろん、母乳のつもりでもミルク作りは発生するので、導入を検討してみてはいかがでしょうか?産後は少しの時間も貴重になるので、すごく助かりますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。